いしかわエコデザイン賞 受賞
弊社の商品「牡蠣ペースト」が、いしかわエコデザイン賞を受賞いたしました。
いしかわエコデザイン賞は、低炭素(地球温暖化防止)、里山里海保全などの自然共生、資源循環(3R)、環境保全のための情報発信やパートナーシップ(参加・国際的取組)など、持続可能な社会の実現に向けて生み出された、石川発の優れた「製品(モノづくり)」「サービス(コトおこし)」を育て、発信していこう、という賞です。(石川県Webサイト参照)
弊社の経営方針に沿っているところがあるので評価して頂いたことはとても嬉しく思います。
私たちは、この牡蠣の事業を行うにあたって簡単ですが、経営理念、経営方針、ビジョンを掲げこの牡蠣養殖、加工品の販売を行っています。
経営方針
時代に合わせた新たな「食」の提案と、能登の豊かな自然の恵みである水産物を持続的に活用 するため自然環境にも配慮した事業活動を行う
私たちは、経済活動と、自然環境は両立させる必要があると考えています。その為、
経済活動と自然環境をトレードオフではなく、トレードオンに出来るような仕組みを構築し事業活動を続けていこうと考えています。
この事業活動(牡蠣の養殖)は、自然環境に依存する部分が非常に多い為、このような考えに至っています。
まだまだ未熟ですが、少しづつですが確実に成長していきたいと思っています。よろしくお願い致します。
後、牡蠣ペーストについて、誤解の無い様に改めて牡蠣ペーストについて記載させて頂きます。
牡蠣ペーストは、規格外の牡蠣のみを使用して作った製品ではなく、生産者が最もおいしいと思う時期の能登牡蠣を使用し、その時期に剥いていて傷がついてしまった牡蠣(味は美味しい牡蠣)も活用して作った商品です。
この商品(牡蠣ペースト)が無
ければ規格外の牡蠣(傷がついたり小
さな牡蠣)を活用できるところがなく、
最悪の場合破棄してしまいます。この
商品(牡蠣ペースト)は規格外の牡蠣
を活用するために、規格外でない牡蠣
も使用した商品(牡蠣ペースト)です。
誤解されると悲しくなるので、記載しました。
0コメント