冷凍殻付き牡蠣の解凍

冷凍牡蠣は、ガンガン焼きなどの蒸し焼きにする場合以外は、解凍してから使用した方が良いので簡単に記載します。



ボールに水を入れその中に冷凍牡蠣を2分ほど入れ解凍します。

殻を剥くとこんな感じです。


冷凍牡蠣は、活牡蠣(生きている牡蠣)より簡単に殻をあけることが出来ます。

網などで焼く焼牡蠣や、レンジで加熱する場合は、殻を剥かずに解凍して殻付きのままの方が良いです


加熱するとこのような感じになります。


※緩慢冷凍ではなく急速冷凍(-40℃)で凍結しているので品質も良いです。





● 焼牡蠣  

 1.焼網などに牡蠣のふくらんでいる方を下にして並べます。  

 2.牡蠣の殻が開いてきたらナイフなどで殻を開けます  

 3.お好みの焼き加減でどうぞ。

  能登牡蠣はそのままでも美味しく食べれますがお好みで調味料  (醤油、レモン、すだち、塩、チーズ、など)でお召し上がりください  


 ● 蒸し牡蠣

  1. 鍋またはフライパンなどに水(日本酒やワインなどでもOK)を入れます。  

 2. 牡蠣のふくらんでいる方を下にして並べ蓋をし、4〜6分蒸します。 

 3. 牡蠣の殻が開いてきたらナイフなどで殻を開けます。  

 4. お好みの蒸し加減、調味料(醤油、レモン、すだち、塩、チーズなど)でお召し上がりださい  


 ● 電子レンジでの調理  

 1. 皿などに、牡蠣のふくらんでいる方を下にして並べ、ラップを器ごとふんわりとかけます  

 2. 牡蠣が5個ぐらいだと5〜7分ぐらいを目安にレンジで加熱します。  

 3. 牡蠣の殻が開いてきたらナイフなどで殻を開けます。  

 4. お好みの加減、調味料(醤油、レモン、すだち、塩、チーズ等)でお召し上がりください



たまに、カキフライの作り方を聞かれるので、参考までに、(小麦粉、卵、パン粉の順です。)




【能登牡蠣のフライ】

 《材料》 牡蠣   3個 

               小麦粉   適量

               卵   適量 

                パン粉   適量

 《作り方》

           1. 牡蠣に小麦粉、とき卵、パン粉の順にまんべんなくつける

           2. 180℃の油で揚げる

    3. レモン、ソース、タルタルなど、お好みの味でどうぞ 



おうた水産

おうた水産の牡蠣は世界農業遺産にも選ばれた自然豊かな能登半島の七尾湾で養殖されてます。 おうた水産の牡蠣は、自然環境の良さはもちろんですが、愛情を込め年間を通し手入れをしっかり行うなど手間ひまをかけて育てています。 能登かきはその小さな一粒に、世界農業遺産にも選ばれた自然豊かな能登半島七尾湾の恵みが凝縮されています。